歳を取ったり障害を負ったときに施設や病院で暮らすのではなく、医師の往診や訪問看護、訪問介護などを利用しながら住み慣れた地域で最期まで生活できるようなケアを「地域包括ケア」といいます。
一般的には介護が必要になると「自宅では生活できない」「施設に入らないといけない」と考えられがちですが、地域の事業所とご家族が力を合わせることによって施設に入る時期を遅らせたり、場合によっては施設に入らず「自宅」で最期まで生活を行うことができます。
費用の面でも施設に入居して生活するより、地域包括ケアを利用しながら生活をするほうが経済的なことが多いのも現実です。
「人としての尊厳」や「個別性の尊重」という観点からも、地域包括ケアへの関心は近年益々高まってきています。